BEAUTY OASIS TOKYOBEAUTY OASIS TOKYO

公式LINE

体験トレーニング

TOP コラム ウェルビーイングと進化論と幸福論をパーソナルジムで知る。

COLUMN体づくりに関する情報を発信中!!

ウェルビーイングと進化論と幸福論をパーソナルジムで知る。

進化論と幸福論

人類の進化と文明の発達は、二足歩行を選択したからだと言われている。あなたは、いつから今みたいに歩けたか覚えているだろうか?僕は記憶すら無い。そう、人類は誰に習うこともなく二足歩行を選択肢している。30年、40年、50年と自己流で歩き続ける結果が、カラダの痛みや変形を引き起こす。何不自由なく歩けることは本当に幸せなことだと思います。


歩く前に知っておくこと

私たちは何故、二足歩行なのだろう?諸説は沢山あるが、道具を使用したかった説がある。人類の文化形成に、道具を使用することは欠かせない。人が家を建てる、狩りをする、作業をする際には、必ず道具を使用している。猿人と人類の差は肩甲骨の可動域と言われ、四足歩行の時は肩甲骨を安定させる為に、より肩を上げる猿のようなフォームになる。また人類は手を挙げる動作が多かった為、肩甲骨の可動が大きい可動性をとったと考えられている。猿の歩き方と人の歩き方は、見た目からして違いがあるのはわかる。運動の強度は安定から不安定になれば高くなる。歩く事も同様に、四足よりも二足になれば不安定になる。幼児期に歩き始めは、肩甲骨を内旋して寄せるように歩くと言われている。これは体幹の安定感を出す為であり、そもそも運動量が少ないと加齢と共に、体感を安定ささて歩くことができなくなる。体幹をコントロールできる事が鍵となる。


体幹のコントロール

ヒトは、呼吸運動(breeding)から始まり、伸展運動(reaching)、回転運動(rolling)、屈伸運動(squat)、歩行運動(walking)の準備で運動を行う。これは成長過程である。運動をするとなると、走る、重りを持つなどの強度の高い運動をイメージするが、そもそも一番の体幹能力を高める運動であり、姿勢制御能力を高めるreachingやrollingを行う事自体を、大人になってやれていない事が、歩行の際の体幹が使えていない状態へと繋がる。クライアントのレベルに合わせて提案するトレーニングは、まず呼吸や伸展ができるかの確認作業は欠かせない。


肩こり、腰痛、姿勢不良はさようなら

クライアントの多くは、はじめ肩こりを持っている。日本人の80%は肩こりを感じた事があるというデータもある。現代社会がもたらした悪病だ。筆者のクライアントに、まず肩こりだった方が多い。いつのまにか肩こりを忘れることになる。何故か?それは前述した、肩甲骨の可動性を取り戻したからだ。そもそも二足歩行の為、道具を使う為、高いところに登る為、肩甲骨の可動性を求めた私たちだこそ、手を上げる事、登ること、引っ張ることなど様々な方向に手を動かす事を習慣とすることで、肩こりというワードすら忘れることとなる。また同様に歩く中で肩甲骨と股関節を連動させれば、整えなぎら歩くことになる。

執筆者

迫 慶太(さこ けいた、1981年1月28日)は、パーソナルトレーナー、ブランディングデザイナー。Personal trainer, group fitness trainer(Australian academy of fitness、2007年)。株式会社S A C O代表取締役。SACO WORKOUT WELL 最高技術責任者。株式会社ALIVE内Smile Japan Project ブランディングデザイナー。GARDEN GYM恵比寿店 デレクター。日本ウォーキングスペシャリスト協会 理事。NATURE FIX CLUB最高技術責任者。血液型はO型。